2012年9月13日木曜日

Reading -flowers

今宵も冴える頭に読書を少し。

花についての一節。

名前をつけるという行為は愛情と関心と敬意のあらわれであり、また名前と実体とは切り離すことのむずかしい関係にあって、それが言語の本質のひとつをなしていはのは確かですが、目前の一輪の花の精妙な美しさに驚きと畏敬を感ずるとき、それに名前をつけるという行為が、どこか自然に対する冒涜とも思えることが私にはあります。際限もなく名づけることで人間は自然に、そして宇宙に秩序を発見し、ひいてはそれを支配しようとしてきたのですが、一方で名づけられぬもの、言語化できぬものに対する畏れも、常に私たちの心の底に隠れています。

花を感ずるには花という集合名詞だけで十分だというのは、星を感ずるのに天文学は要らないと思うのに似ています。、、、

愛情と感心と敬意の表れかぁ、。

そこんとこ、ちょっと欠如してるかも私。

日々つくるモデルは愛情のもとに生まれてくるけれど、その名前となるとね。。。

集合名詞に在る強いピースでありたいと願うばかりです。

筆者、〆に

ちなみに私の好みは派手な大輪の花よりも、小さい地味な花のほうに傾きます。そして切り花よりも野生の野花のほうに。


0 件のコメント:

コメントを投稿